> Spotify 関連記事 >
Spotifyがロスレスオーディオを導入するという噂は、目新しいものではありません。実際、その噂は、2021年にApple Musicがロスレス対応を発表する以前からのものです。なぜか、「Spotify HiFi」は、未だに日の目を見ていません。
この記事では、Spotify HiFiとは何か、いつから配信開始されるのか、料金や音質、Spotify HiFiが従来のSpotifyとどのように異なるのか、最新情報について詳しくご紹介します。
*2025年9月に入り、Spotifyはついに「Spotify Lossless」としてロスレス音質の提供を開始しました。日本を含む複数の国で利用可能となっており、待望の高音質配信が現実のものとなっています。実際の利用方法や設定手順については、こちらの記事で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。

Spotifyは、2021年2月28日に開催されたオンラインイベント「Stream On」において、高音質ストリーミングサービス「Spotify HiFi」の提供を開始すると発表しました。
Artists and fans have told us that sound quality is important to them. We agree, and that’s why today at Stream On we announced Spotify HiFi.
出典:Five Things to Know About Spotify HiFi
Spotify HiFiの最大の特徴は、CD音質と同等のロスレス音質で音楽を聴けることです。ロスレスオーディオとは、音源を圧縮せずに配信するため、より細部まで豊かな音を楽しむことができます。これは、従来のSpotifyで提供されている320kbpsのビットレートよりも大幅に向上した音質であり、音楽ファンにとって非常に魅力的なサービスと言えます。
HiFiは、High Fidelityの略称で、日本語では「高忠実度」という意味です。1950年代頃にアメリカで生まれた概念で、当時はモノラルレコードの普及とともにレコードプレーヤーやアンプなどのオーディオ機器の性能向上を目指して使われました。その後、ステレオ録音やCDの登場により、さらに発展し、現在では高音質オーディオの代名詞として広く使われています。
HiFi音質とは、高忠実度音質の略で、原音に限りなく近い音質を追求した音質のことを指します。24bitや96kHzなどの高スペックなフォーマットで配信され、CDと同等の音質、もしくはそれ以上の音質で音楽を再生することができます。そのため、音の広がりや奥行き感、楽器やボーカルの質感、そして微妙なニュアンスまで、すべてが高品質で再現されることで、アーティストのオリジナルのサウンドに近い体験を提供します。
2024年7月現在、Spotifyの配信する音楽は、HiFi音質ではありません。
Spotifyでは、320kbpsの高音質なPremiumプランと、96kbpsまたは160kbpsの標準なFreeプランを提供しています。320kbpsは、CD音質に近い音質と言われていますが、HiFi音質と比べると、情報量やダイナミックレンジが小さくなります。
関連記事:2025最新!Spotify の音質を変更・向上する方法
Spotify HiFiとPremiumプランは、音質と価格に大きな違いがあります。
| プラン | Spotify HiFi | Spotify Premium |
|---|---|---|
| 音質 | ロスレス音質(CD品質) | 320kbpsのビットレート |
| 料金 | 未定(Premiumプランより高額) | 月額980円(Spotify料金プラン6種類を徹底比較) |
| そのほかの機能 | 広告なし再生、オンデマンド再生、オフライン再生、プレイリストの作成 | 広告なし再生、オンデマンド再生、オフライン再生、プレイリストの作成 |
Spotify HiFiは従来のSpotify Premiumよりも大幅に向上した音質を提供する予定ですが、その正確な仕様はまだ発表されていません。対応する音質の最高値や没入型オーディオのサポートなど、今後の続報が待たれます。
関連記事:Spotifyの無料と有料の違いは?Spotify Free vs Premium【徹底比較】
2024年7月現在、Spotify HiFiはまだ正式に配信開始されていません。
2021年2月に発表された当初は、2021年後半の配信開始予定でしたが、その後延期されており、現時点では公式な発表はありません。
また、2023年6月の情報では、Bloombergを始めとした複数のメディアが、Spotify内部で「Supremium」と呼ばれる新しいプレミアムプランを開発中であり、HiFi音質を提供する可能性が高いと報じていました。しかし、Supremiumプランの配信開始時期も延期されています。延期理由は明らかされていませんが、技術的な問題やライセンスの問題などが考えられます。
Spotify HiFiは、多くのユーザーが待ち望んでいるサービスですが、いつリリースされるかはまだわかりません。最新情報については、Spotifyの公式サイトや公式SNSなどを随時確認することをおすすめします。
それでは、Spotify HiFiの噂とこれまでの発展を振り返りましょう。
| タイムライン | Spotify HiFiに関する噂・発展 |
|---|---|
| 2019年5月 | Spotifyがロスレスオーディオのサポートを検討しているという噂が浮上しました。 |
| 2019年7月 | Spotifyの幹部がインタビューの中で、ロスレスオーディオへの意欲を示唆する発言をしました。 |
| 2021年2月 | Apple Musicがロスレスオーディオ配信を開始したことを受け、Spotifyも「Spotify HiFi」機能を開発中であることを発表しました。 |
| 2021年9月 | Bloombergが「Spotifyは今年後半にHiFi版の音楽配信サービスを開始する準備を進めている」と報じました。 |
| 2022年3月 | Spotify CEOはインタビューで「HiFi配信は検討しているが、時期は未定」と発言しました。 |
| 2023年6月 | Bloombergが「Spotifyは最高額プラン『Supremium』を準備中であり、そこでHiFi機能を提供する可能性が高い」と報じました。 |
| 2023年9月 | Spotifyの幹部がインタビューの中で、Spotify HiFiの開発を継続していることを示唆する発言をしていました。 |
| 2024年3月 | Spotifyの求人情報に、Spotify HiFi関連と思われる職種が掲載されるので、Spotify HiFiの配信開始は近いのではないかと推測されます。 |
| 2024年4月 | Spotifyが「Music Pro」という新しいプランを開発しているという情報が一部で流れていました。このプランは、ロスレス音質やDJ機能などの強化された機能を提供するのではないかと推測されていました。 |
Spotify HiFiは正式にリリースされていませんが、一部の情報筋によると、HiFiプランの月額料金はPremiumプランよりも500円高くなる可能性があると言われています。
| 月額 | 年額 | |
|---|---|---|
| 料金 | 1,480円 | 14,800円 |
Spotifyがより高額な有料プランを検討しているという噂はありましたが、詳細は不明です。上記の情報はあくまでも推測であり、実際の料金プランは、Spotifyの正式発表後に変更される可能性があります。
Spotifyで音楽を最高音質でダウンロードするには、2つの方法があります。一つ目はSpotifyプレミアムプランを利用する方法です。もう一つ目は専用音楽変換ソフトを利用する方法です。これからは、NoteBurner Spotify Music ConverterというSpotify音楽変換ソフトを使ってSpotifyの音楽を最高音質でダウンロードする手順をご解説します。
近年、様々なSpotify音楽変換ソフトが販売されています。しかし、「最高音質でダウンロード可能」と謳っている製品の多くは、実際にはWeb版Spotifyの再生を録音しているだけで、本来の高音質とは異なる音質で保存されている場合が多いようです。
ご存知の通り、Spotifyアプリでは最大320kbpsの最高音質で音楽を再生できます。しかし、アプリから直接録音できるSpotify音楽変換ソフトは限られており、その中でもNoteBurner Spotify Music Converterは特に高い評価を得ています。
関連記事:【レビュー】NoteBurner Spotify Music Converterとは?使い方、評判、安全性を徹底解説
ハイレゾとHiFiは、どちらも高音質を追求する言葉ですが、実は異なる概念を表しています。ハイレゾは、音源フォーマットの規格であり、音質そのものを指すわけではありません。一方、HiFiは、音響機器や音質の概念であり、原音に限りなく近い音質を目指すものです。HiFi音響機器でハイレゾ音源を再生するのが理想です。
Amazon MusicとSpotifyは、それぞれ異なる音質プランと機能を提供しています。Amazon Music HDは850kbps、Ultra HDは3,730kbpsと、Spotify Premiumの320kbpsよりも高音質です。特にUltra HDは、ハイレゾ音源に相当する高音質で、CD音質よりも圧倒的に情報量が多いです。音質を重視する場合は、Amazon Musicがおすすめです。
関連記事:【徹底比較】Spotify 対 Amazon Music Unlimited!
Apple Musicのロスレス音源は最大1,92kHz/24bitで、Spotify Premiumの320kbpsよりも圧倒的に高音質です。また、Apple Musicはロスレス音質で配信されており、音質劣化がほとんどありません。一方、Spotify Premiumは圧縮音源のため、多少音質が劣化します。音質に関しては、Apple Musicの方がSpotifyよりも優れていると言えます。
関連記事:【徹底比較】Apple Music 対 Spotify!それぞれのメリットとデメリットは?
Spotifyには現在、最高音質プランと呼べるものは存在しません。有料プランではいずれも最大音質は320kbpsです。ハイレゾ音源に興味がある場合は、Amazon MusicやApple Musicなどのサービスも検討してみてください。
この記事では、Spotify HiFiについて詳しく解説しました。HiFi音質とは何か、Spotify HiFiの料金プラン、Spotify HiFiとPremiumプランの違いや、いつ配信するのかに関する情報、そして様々な噂にも触れました。また、Spotifyで音楽を最高音質でダウンロードする方法についても説明しました。この記事が、Spotify HiFiについての理解を深める一助となれば幸いです。
Spotify HiFiがどのようなサービスになるのか、今後の展開に注目です。Spotify HiFiに関する情報は随時更新していきますので、最新情報についてはSpotifyの公式発表をご確認ください。
Spotify音楽を真の320kbps高音質でダウンロード・変換したいなら、NoteBurner Spotify Music Converterがおすすめです。ランニングコストを抑えながら、Spotifyの音楽を最高音質で楽しめたいユーザーに最適です。無料プランでも音楽をダウンロードできるので、ぜひご活用ください。
今すぐNoteBurner Spotify Music Converterをダウンロードして、Spotifyの音楽を最高音質で楽しめましょう!
免責事項:本情報は2024年7月時点のものであり、情報には変更がある可能性がありますので、ご了承ください。
最後までお読み頂き、誠にありがとうございます。Spotify Music 関連記事をもっと読む